雑記:作家が数字に惑わされる時
作家が数字に囚われたら悲劇だよね。
いいねとか、RTとか、売上とか、そういうものに囚われた人を見ると悲しくなってしまう。
自分の作品愛してあげてって思う。
「売れてないって」Twitterで自ら言ってしまったらそこで試合終了ですよ。
そんな悲しい話を聞きたいんじゃないんだよ。
泥臭くていいから「私の作品のチャームポイントは‥」とか「うちの子のここがかわいい!」とか親バカでも言ってる人の作品の方が見たくない?
私はそっちの人の作品が見たいな。
まず自分が作品を愛してあげないで、誰か愛してあげるんだよ。
産みの苦しみがあって作品って産まれてくるでしょ?
大事な大事な作品でしょ?
「うちの子」愛してあげてよ。
愛を注いだらきっと他の人にも愛されるよ。
先日魅力的な作品を書く小説家さんとお話ししたんです。
ネットで知り合って、意気投合し、それでSkypeで話したんですね。
でも通話し始めて変だなぁと思ったんです。
自分の作品について、「売り上げ」「数字」「ジャケ買い」「データ」とか、そんな言葉ばかり出てきて、最後まで自作の魅力とか、作品の中のキャラクターの話しとか、そんなのが一回も出てこなかったんですよ。
作品に愛が無いのかな・・・・とすごく悲しくなりました。
私はそんな話聞きたくなかった。
魅力的な作品を書く作者さんのキャラ自慢とかが聞きたかったな。
文体やテーマで魅力を感じていた私は、すっかりその人の買った本(kindleで買ったんですが)を読みたくなくなりました。
だって、読者にちゃんと向き合ってないから。
表紙でジャケ買いさせたい・・・・それはすごくわかる。
「おお!」とか「かっこいい」とか「綺麗」とか、心動かすイラストやデザインが表紙の本って、開く前からワクワクしますもんね。
私もそういう本大好き。
でもその表紙って、きちんと中身に沿った内容だから特に誰かのお気に入りに、好きな本になれるんですよ。
作品と表紙が一致してなくて表紙で内容が分からなったら、きっと読者からどうでもいいものにされてしまいますよ。
表紙でジャケ買いした人はその1作だけで見限りますよ。
だって不誠実ですもの。
「この作者にはまた表紙で騙されるんじゃないか」って警戒しますよ。
自分の作品愛さなくて、大事にしてなくて、どうして作家と言えるんです?
作家の矜持を捨ててバイヤーになってしまったら、生みの親が子供(作品)大事にしなかったら、誰がその作品を愛しますか?
作者は創造者であって、バイヤーや編集者じゃないです。
創造者だからこそ発信できるものがあると思います。
話しは変わりますが、一時期私は漫画家を目指していて、審査員に面白くないって言われたことがあったんですね。
それがこれ。

キャラクターたち



これ、今は自費出版してboothで取り扱っているんですが、実は投稿作でした。

これです。
私は会ってもいないある審査員の「つまらない」の総評で筆を折ったことがあります。
それを一時期ずっと考えていました。
まずは出す場所を間違ったこと。
異端な作品を求めている雑誌にオーソドックスな妖怪ものって・・・。
もしかしたら投げやりになっていた20代、この子達を大事にしていなかったんじゃないかな?と思いました。
そういう大事にされてない作品って読者は見抜きますよね。
だから見抜かれたんだと思います。
フリーランスになって最初にしたこと、それはこの作品を加筆修正して自費出版することでした。
人の大事な依頼の前に、自分の作品を大事にしようと思ったからです。
お陰様でこの前忘年会でウチの子自慢するくらいには、私は自作のキャラクターをまた愛せるようになりました。
私はイラストレーターだから、一緒に仕事するなら自分の作品を愛している人と仕事したいです。
挿絵や表紙は作者の愛が詰まっているのを人に伝えるお手伝いだと思ってます。
愛されたことのある作品、キャラクターは、きっと誰かの心に残ると信じてます。
だから、
「ひとまず描いてくれたら誰でもいい」「とりあえず形にしてくれたらどうでもいい」依頼は私は受けませんし受けれません。
自分の作品をいい加減な扱いをする作家さんともお付き合いできません。
だって自分のものを大切にできないなら、他の人の作品も同じ扱いするでしょ?
私は作者に愛される作品と関わっていきたいなぁと思った、そんな師走の夜でした。
冊子の表紙&デザイン、ゲームの立ち絵、動画の一枚絵、アイコン、記念に贈る原画など、ご予算に合わせてお見積もりいたします。
TwitterDM、もしくはHPのcontactページからお問い合わせください。
ご相談には
・何を描いてほしいか(記念日に贈る絵、人物なら特徴、背景の風景・・・など)
・サイズはどのくらいか(10㎝正方形、A4・・・等)
・いつまでに欲しいか(●月●日)
・予算はどのくらいか(●万円)
個人の方なら最低この4点があればまずは大丈夫です。
ご予算やサイズに合わせたご提案をさせていただきます。
原画の額の扱い方や飾り方なども、美大油絵専攻だったのでお答えできます。
ご依頼はこちらから
https://www.tenjou.online/contact
タノムノさんにも掲載いただいています
https://tanomuno.com/profile/529
TwitterDMでもオーダーのご相談に乗っています
フォローして下さると嬉しいです🌸