企業がイラストを依頼する時に確認して欲しいこと
こんにちは!
長崎のイラストレーター、天壌です。
今回は企業さんの依頼方法についてもお話ししようかと思います。
初めてイラストレーターに頼む時どうしたらいいか?お話しします。
突然ですが、この記事を読んでいる人の中で「二次使用料」って聞いたことありますか?
デザイン会社さんでも二次使用ってピンときませんよね?
実はイラストの制作料金は使用される媒体が増えるごとに二次使用料というものが発生します。
こちらの表をご参照ください。

参考:トラノスケ様
これはイラストの制作料金の内訳についての図式です。
(トラノスケさんの図を参考に作成しました。ありがとうございます!)
●このように、制作料金は基本的に
「制作物を1媒体につき1回使用する使用料金」です。
制作物を再利用することは「二次使用」と呼ばれ、「二次使用料金」が発生します。
私の場合は1回の二次使用につき、別途使用料をいただいております。
使用媒体が複数に渡る場合は、必ず事前に申告してください。
また納品後に二次使用する場合にもご相談ください。
このようにイラストの制作費は使用される毎にマージンがかかるわけです。
不便と思いますか?
すみません・・・。
こちらもギリギリのところで値段設定してしまうので・・・。
億万長者のクライアント様でもう全部一括でガバッ!といただけたらもっと設定が緩くてもいいんでしょうが、現状クライアント様が比較的お得に依頼できて、かつイラストレーター側もやっていけるラインというのでこういう感じになっています。
ご了承ください。
●基本的にイラストレーターが著作権を持ちます。
私は著作権の譲渡は基本的に行なっておりません。
作家の死後50〜70年効力を発揮する権利です。
ですので、もし譲渡する場合はそれなりのお値段になります。
イラスト1枚に対してコスパがすごく悪くなりますので、おすすめはしていません。
それより著作権を留保していただいてイラストレーターに沢山のイラストを描いてもらったほうが、企業側としてもお得だと思うからです。
ただお得な代わり、様々な制約がつきます。
・勝手に改変しないでください
・勝手に人に譲らないでください
・勝手に二次使用しないでください
上記のように、「勝手に」してほしく無いのです。
何かしたい時は「権利を持っている著作権者に必ず相談してね」というのが条件です。
クライアント様を信頼してイラストをお渡ししています。