制作事例:下河原さま名刺
お仕事で指揮をされている方から名刺のご依頼をいただきました。
名刺内で「自信を表すモチーフを入れてほしい」とのご要望で、羽ペン・音叉(音楽をされる方は見おぼえないでしょうか?)・箱(アーク)を入れたものをデザインしました。
しっかり事前に資料を出していただきました。
PDF4枚にしっかり書いてあって、制作前からこちらも気合が入りました。
ご要望は3つありました。
⑴ 肩書きを排したデザインであること。
⑵ 肩書きが「白紙」であることがデザインされていること。
⑶ 全体として情報量が必要最低限であること。
極限まで「個人としての自分自身を表象すること」に拘りたいので打合せを密に行いたいとのご希望でした。
う~~ん、難しい。。。!
しかしだからこそやりがいがあると思いました!
よしやるぞ!と、こちらも下描きを準備して打ち合わせに臨みました。
最初に描いていたラフはこちら↓

ざっくり
そして臨んだ打ち合わせ・・・・
Skypeで画像を共有して持っている画像を見せてもらったり、こちらからも実際に書いたものをお見せしたり。
やっぱり最初のは形を追っていくものだったので「うーん・・」という反応でした。
ですよね。
シンプルには程遠いので。
しかし、しっかり描いた方がその後のシンプルに移行する時に良いと思っての判断でした。
そして箱がしっくりこない・・・ということで、影を入れてみました。

うーん、メリハリは付きましたが。。。
形が逆三角形の構図で安定しないのもありますが、直線的なモチーフばかりなので柔らかさが欲しい所でした。
Arc(箱舟)から船=手紙を入れるボトルを思いつきました。
手紙を届ける小さなビン・・・誰かに届いてほしいとの思いも込められています。
そして音叉の形ですが、これが難産でした。
最初のはこちら

一般的な形です
ここからクライアント様らしさを出していきます。

細長くなり・・・

こうなった!
羽ペンも変化しました。

ビフォー

アフター!
とってもすっきりになりました。
ここからは名刺全体のレイアウト。
最初の案は縦長のレイアウトでした。
色々打ち合わせしていくうちに、横の方がナチュラルに見てもらえるのではないか・・とのことで、横のレイアウトに落ち着きました。
合間合間に挟んでいた世間話でお聞きした生い立ちからもアイデアをいただきました。
見せていただいた書道の文字が綺麗だったので、「相手に伝えるのに、自分の手書きの文名前を入れませんか?」と提案してOKをいただき、早速筆耕してもらいました。
そして、全体が出来上がってきたときにふと「アナログ感がもっと欲しい」とのご意見をいただきました。
確かにデジタルの線はすっきりしてかっこいいのですが、クライアント様が求めているのはカッコよさではなかったんです。
表したいのは「ありのままの自分」・・・どうしたらいいか?
そこで私はデジタルからアナログに立ち返ることにしました。
デジタルで起こした線画を基に、アナログのペンで仕上げる・・・・あんまりしない方法だと思います。
ふつうはアナログ→デジタルですから。
でもこれって元々アナログで油絵を描いていた自分だからこそできることだなと思い、実際にペンで描いていくことにしました。
そして出来上がったのがこちらです!
(連絡先はダミーです)

印刷もさりげなさを出すのに活版印刷をチョイス。
インクはしっかりした黒に、紙はナチュラルな色味で優しさを。
薄すぎず、厚すぎない紙を何度も見ながら選択しました。
打ち合わせは本当に沢山行いました。
時間にしてトータル7時間半・・!
はじめから打ち合わせに時間をかけてほしいとのご要望だったので、制作費+打ち合わせ代を1時間単位で計算してご請求という形を取らせてもらいました。
そしてロゴマークの原画はクライアント様の手元に送らせていただきました。
嬉しいことに、机の上に額装して飾っていただいるということです。
これは1年以上前のご依頼だったのですが、なぜ今記事にしているかというと、年末などの節目節目に名刺についてのご報告を嬉しいことにいただくのですが、昨年末は指揮をされている大学合唱団の学生さんから、形がよく似た羽ペンをいただいたとのご連絡をいただき、こうやって一緒に作り上げたエンブレムがクライアント様と一体となり皆様に認知していただいていることが名刺を作った私としても大変嬉しく、許可を経て記事にすることにした次第です。
下河原さまの更なるご活躍をお祈りいたします。
名刺・CDジャケットイラスト・ロゴ・動画制作、生誕祭のフラワースタンドや冊子の表紙&デザイン、TRPGの立ち絵、アイコン、記念に贈る原画など、ご予算に合わせてお見積もりいたします。
個人の方もお気軽にご相談ください。
TwitterDM、もしくはHPのcontactページからお問い合わせください。
ご相談には ・何を描いてほしいか(記念日に贈る絵、人物なら特徴、背景の風景・・・など)
・サイズはどのくらいか(10㎝正方形、A4・・・等)
・いつまでに欲しいか(●月●日)
・予算はどのくらいか(●万円)
個人の方なら最低この4点があればまずは大丈夫です。ご予算やサイズに合わせたご提案をさせていただきます。
ご依頼はこちらからhttps://www.tenjou.online/contact タノムノさんにも掲載いただいていますhttps://tanomuno.com/profile/529
TwitterDMでもオーダーのご相談に乗っていますhttps://twitter.com/tenjoumeg
アカウントフォローして下さると嬉しいです🌸