top of page

自宅で講座を受講しよう

イラスト・デッサン講座

Illustration and Drawing Course

BASE宣伝告知 05 アートボード 2 コピー 3.jpg
デッサンサンプル

自宅に居ながらイラストレーターと1対1のプライベートレッスンが受けられます。都合のいい時間帯で1~2時間。個人のレベルに合わせた指導で個性を伸ばします。

初心者さんも大歓迎です!

イラストだけでなく、デッサン・アナログ画材にも対応します。

※R18イラストは要相談。

※日本以外に居住の方も受講できますが、日本語での通話指導になります。

更に詳しくはこちら

Teacher Introduction

講師紹介

​天壌(てんじょう)

名古屋造形大学大学卒、洋画専攻(油絵)

本名では長崎県美術協会会員(洋画)・長崎二紀会員

グループ展「小さな長崎」主催

受賞歴
ギャラリー龍屋 TATSUYA ART COMPETITION 2020(愛知)入賞
アトリエキプリス「CYPRIS GRAND PRIX 2022」(大阪)奨励賞受賞・・・等

自画像

指導できる画材

デジタル:clipstudio、Photoshop、painter
アナログ:鉛筆デッサン・コピック、水彩絵の具、アクリル絵の具、油絵

金平糖の踊り
講師紹介
背景

Q&A!

Q.土日祝日も受講できますか?

水曜日を除く日程に対応しています。講師が〆切前や予定がある時には、日程をずらしてもらうこともあります。スケジュールは受講者はオンラインで確認ができます。

Q.デジタルのソフトが無いけど教えてもらえますか?

アナログのデッサンや水彩絵の具の指導も行っています。
受講前に描いているところが見えるようにスマートフォンを固定するスタンドを準備するなどのセッティングをしてくださいね。

Q.絵を描いてきて添削する形?

いいえ。受講の流れは、基本的に描いている時の状態を見て、筆運びの仕方を教える方法を取っています。(描き癖というのが個々にありますので、見極めるためにSkypeの画面共有で見せてもらっています。)

Q&A

​1対1の講座だから・・・

簡単なハウツーではなく、それぞれの個性を伸ばす指導を心がけています。

デッサンや画材を使った技法の基礎を下地に、貴方の魅力を更に肉付けしていく講座です。


その為、1回の受講でなく長期での受講をお勧めします。
苦手なことを克服したり、得意なことを伸ばしたり、やり方は人それぞれだから。

自分を見つめなおす時間にデッサンを始めたり。

自分ではわからない癖を見直したい!など

受講される生徒さんの要望は様々です。

受講までの流れ

受講前にSkypeをPCにインストール

通話用のマイクを準備

予約フォームからお申込み

(画材、受講希望日などを入力)

お支払いをお願いします

受講日確認メールが送られてきますので、内容を確認してください

​受講開始

申し込む

受講方法

Skype環境を準備して下さい。

◆準備するもの

・Skypeアプリをインストール

・通話用ヘッドセット・マイク

・アナログの場合は別途カメラなど

画面共有で見せていただき、お話ししながら指導します。アナログ指導をご希望の方は、描いているところが見えるカメラをご準備ください。

スマホのSkypeアプリからも画面共有できますのでご利用ください。

※通信料はご負担ください。

※2019年からはディスコ―ドにも対応しました。

skype
スマートフォン

Reservation time

予約時間(目安)
 
以下の時間の間で予約できます

13:00~18:00
21:00~23:00
※水曜日を除く

依頼が忙しい場合はこちらから日程をご相談する場合があります。​
その他の時間はご相談ください

受講料

Tuition fee